急な歯の痛みを感じた・・・そんな時におすすめなことを元歯に関係した仕事柄でちょっとまとめてみました。
Contents
歯に痛みを感じる・・・どうしたらいいの(対処&対策)?
『あなたのその歯の痛みはしみる程度ですか?』つまり例えば、冷たい物を食べた時に、歯がしみるということであるのなら、
- 知覚過敏
- 虫歯
が疑われます。
熱い食べ物でしみる(感じる痛み)
そのほか熱いものも、しみた場合、知覚過敏や虫歯が進行しているかも?ということが考えられます。
甘い食べ物でしみる(感じる痛み)
そして甘い食べものが歯にしみたら・・・かなり進行している虫歯の可能性(恐れ)があります。
虫歯は見た目では分からない(判断出来ない)理由とは
実は虫歯というのは、上から見て、小さな黒い点であっても、そこから中に向かって、すり鉢状に大きくなっているのです。
なぜなら、歯というのは、表面のエナメル質が一番硬く、そこから中へ行けば行くほど柔らかくなっていくからです。
一時的な痛みだったとしても、早い時期に受診することを、お薦めします。
歯の痛みを感じる度合(レベル)
噛んだ時だけ痛む程度ですか?
その場合、噛み合わせに問題があるか、その痛みが長く続くようであれば、虫歯の可能性もあります。
もしすぐに歯科医院にいけない状況であれば、鎮痛剤などを使ってみても良いかもしれません。
何もしていなくてもズキズキと疼く・・・ということであれば、直ちに歯科医院への受診をお薦めしますが、仕事中など病院に行ける状況にない場合は、手持ちの鎮痛剤を使ってください。
歯の痛みが一時的にでも治まったとしても、必ず受診が必要です。
鎮痛剤を使っても治まらない場合はどうする?
この状態は虫歯がひどくなり神経部分にまで達してしまい、疼きだしていると考えてよいと思います。
はっきりいって、かなり虫歯が悪化していると思って間違いありません。
歯の神経が疼きだし、死んでしまうと神経の根元に膿が溜まり、その出所がなく圧力が高まって痛むのです。この場合は即、受診することをお薦めします。
歯の痛みの原因は様々です。
歯の痛みの原因は様々なケースが考えられる
体力や抵抗力が低下した時のみ痛みが、出る箇所もありますし、寝ている間の歯ぎしりが原因だったり、歯ブラシで歯を磨きすぎてエナメル質がすりへってしまった事で、痛みを引き起こしていたり、思わぬ原因が潜んでいるのです。
歯が痛みだすと、どの歯が痛いのかが、わからなくなる方が多いです。
上なのか下なのかさえも、わからくなったりするから不思議ですそんな時は、何か金属製のもので、歯を一本一本軽くたたいてみてください。
痛みの原因となる歯は、コンコンとした場合、かなり響くので、すぐにわかると思います。
歯医者へ行こう!半年に1回の定期検診がおすすめ!
歯に痛みがあると、なにをするにも、手につかないですよね?
急な痛みに遭遇することのないように、かかりつけの歯科医院を作り、半年に一度は必ず、検診にいくようにしましょう。
こまめに通っているだけで、そんなに構えることもいりませんし、普段から管理しているだけに、痛くて長い治療の必要がなくなります。
定期健診を受けて、ご自身のお口の中を把握しておくことも大切なことだと思います。
ともちろん自分自身の口臭・虫歯予防対策、お口&歯のケアは大切ですので^^
コメント